
みんチャレってアプリ、知っているだろうか?同じ志をもった複数人でチームをくみ、ある活動についてみんなで習慣化を目指すSNSアプリである。私は最近よく使っているのだけど、これが結構よいのだ。
正直、これまで何かを習慣化させようと思っても、三日坊主で終わることがほとんどだった。それが、みんチャレを始めてから、自分でも驚くくらい色々なことが続くようになった。
きっかけは会社の英語学習のチーム活動だった。これは、みんチャレと同様に、その日の学習を報告しあうことで、学習の習慣化を目指す会である。この会参加したときに、「本家」として、みんチャレというアプリがあることを知って、せっかくだから使ってみたくなった。
私が参加しているチーム
最初は英語の音読のチームから始めたのだけど、いまは参加しているチームがどんどん増えて、こんな感じになっている。
- 英語系: 英語の音読、英単語学習、英語ニュースを読む、瞬間英作文
- その他の学習系: 仕事の学習(主に知財関係)
- 健康系: テレビ体操、歩数確認、体重確認、サプリを飲む、いびき確認
- 生活系: TODOリストの作成と実施、床掃除、ブログの作成、将棋の練習
こうして並べてみると、本当に色々なことをやっているのがわかる。
習慣が続く理由
みんチャレのチームメンバーとは、そこまで密に交流しているわけではない。1日に一度、実施報告をするだけの日も多い。それでも、日々のタスクをこなすことへの張り合いが出るから、これまで途切れがちだった習慣が続いたり、これまでやっていなかったことを続けられるようになったのは大きな変化だ。
体重測定や歩数確認といった、本来は簡単なことも一人だと全然やれていなかったのに、報告する機会ができたことで、簡単に続けられている。
逆に、早起きしてテレビ体操や英語の音読をするといった、正直「きついだろうな」と思っていたことも、新たに始めることができた。
将棋や英単語アプリのように、これまでもやっていたけれど断続的だったことも、毎日続けられるようになったのはみんチャレのおかげだ。
続けることの意味
一つのチームあたり、数分だけ実施することも多くて、そこまで負荷が高くない習慣も多い。効果も高くないかもしれない。それでも、私にとってはすごく意味があることだと思う。というのも、途切れてしまうよりは、短くても続けていくことの方が大事だと思うから。
短くても続けていれば、何か興が乗ったときに、ガッツリ取り組む機会も出てくる。何もやっていないと、そういう機会さえ出てこないだろうからね。
みんチャレ自体は、毎日淡々と目標をこなすだけのアプリだから、劇的なエピソードは特にない。でも、それでいいと思っている。毎日の平凡な繰り返しにこそ、意味があるアプリなのだから。
みんチャレ公式サイトの紹介
習慣化をサポートしてくれるみんチャレの公式サイトは以下である。アプリの詳細や活用事例も載っているので、興味のある方は一度見てみるとよいだろう。
みんチャレ - 習慣化アプリ | みんチャレは専門家監修のもとに作成された、5人1組で続ける「習慣化アプリ」です。
にほんブログ村 士業ブログへ にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
How I, Once a Serial Quitter, Learned to Keep Going with “Minchalle”
Have you heard of the app Minchalle? I’ve been using it a lot recently, and it’s surprisingly good.
Honestly, whenever I tried to build new habits before, I almost always gave up after a few days. But since I started using Minchalle, I’ve been able to keep up with many things that even surprised me.
The trigger was a team activity at my company for English learning. It was like Minchalle in style—we reported our daily study progress to each other. That was when I learned there was an actual app called Minchalle, and I decided to give it a try.
The Teams I’ve Joined
At first, I started with a team for reading English aloud, but now I’ve joined more and more teams, like these:
- English: reading aloud, vocabulary study, reading English news, instant composition practice
- Other learning: job-related study (mainly intellectual property)
- Health: morning exercise, step tracking, weight tracking, taking supplements, snore check
- Lifestyle: making and executing a to-do list, cleaning the floor, writing blogs, practicing shogi
Looking at the list, I can see I’m really doing a lot of things.
Why Habits Stick
I don’t interact deeply with my Minchalle teammates. Often, I just report once a day. Still, that little accountability gives me motivation, and it’s been a big change: I’ve kept up habits that used to fall apart, and I’ve started things I never tried before.
For example, I used to fail at simple things like weighing myself or checking my steps. But having the chance to report them keeps me going.
On the other hand, I also started new, tougher habits, like getting up early for exercise or reading English aloud, which I thought would be hard.
Even things I used to do off and on, like shogi or English vocabulary apps, have now become daily routines thanks to Minchalle.
The Meaning of Continuity
In many teams, I just do a few minutes a day. The habits aren’t that demanding, and maybe the benefits aren’t huge. But to me, it matters a lot. Because I believe continuity, even in small steps, is more important than stopping completely.
If I keep at it, even briefly, there are times when I’ll get really into it and go deeper. But if I stop entirely, that chance never comes.
Minchalle is just an app to quietly tick off daily goals—no dramatic stories. But that’s fine with me. The meaning lies in the ordinary, steady repetition.
Official Minchalle Website
Minchalle also has an official website that supports building habits. It includes details about the app and examples of how people use it. If you’re interested, I recommend checking it out.
みんチャレ - 習慣化アプリ | みんチャレは専門家監修のもとに作成された、5人1組で続ける「習慣化アプリ」です。
Vocabulary Notes
- serial quitter: 何かを始めてもすぐにやめてしまう人。「三日坊主」に相当する表現。
- accountability: 自分の行動を誰かに報告・説明する責任。習慣づくりのモチベーションにつながる。
- tick off: リストの項目を一つひとつ「チェックする」「済ませる」こと。ここでは目標を達成するニュアンス。
- ordinary, steady repetition: 平凡で地道な繰り返し。小さいけれど長期的に力になることを強調する表現。



