雑記ときどき知財ブログ

知財中心の雑記ブログ

瞬間英作文とTOEICリスニングパートの暗唱で英語力アップ

最近ブログをご無沙汰しておりました。

ただ英語の勉強は続けております。

Studying

TOEICの勉強

795点をとった後の試験で850点を目指したはずが、785点をとってしまいました。

ただそのあとは本腰を入れてTOEICのリスニング対策を始めたので今受験したら800点はこえるんじゃないかなぁと期待しています。

新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル

新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル

 

 まず私が取り組んだのはこの本です。2回繰り返し読みました。問題を聞き取れるようになるまでCDを何回も聞き返したのでリスニング力が向上したような気がします。

英会話能力向上のため、今度はこの本に書いてある英語の表現を聞き取れるだけでなくて自分でもいえるようになるまで改めて練習してみたいと思っています。

 

新TOEIC TEST パート3・4 特急実力養成ドリル

新TOEIC TEST パート3・4 特急実力養成ドリル

 

 うえの本を終えた後、続けて取り組んでいるのがこの本になります。この本の著者である神崎先生によると、単に問題を解くだけでなく、そのあとに英文を暗唱できるようになるまで問題文を声に出して読み込むのが効果的なんだそうです。

私としてもTOEICだけでなく英会話能力をあげたいと思っていますし、もともと音読もすきなのでとりあえず100回声に出して読むことにしました。

その分時間はかかるのですが、50回目くらいから暗記できるようになってくるので実力がついているような気がして楽しいです。

新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ

新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ

 

 単語はこの本を利用しています。TOEICを何回も受験している著者がTOEICに頻出の単語をまとめています。単語数を絞ってあるので勉強しやすいです。この本は早めに終わらせて別の単語帳に移行したいなぁと思っています。

 

■英会話対策

英会話はDMM英会話(スカイプ英会話)をできるだけ毎日受講するようにしています。ただDMM英会話はアウトプット力を確かめる場であって、そのレッスンだけでは英会話の能力を上げるのは難しいかなという気もしています。そこで以下の教材を利用して英会話能力の向上に努めています。

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 とても有名な瞬間英作文の本です。瞬間英作文とは簡単な日本語を即座に英語に直す訓練を指します。たとえば「彼女は看護婦ですか?」という日本語を”Is she a nurse?"という英語にすぐに変える訓練をすることになります。

CDがついているので私はもっぱらそれを使って通勤中に学習しています。CDでは日本語→ポーズ→英語の順番で読み上げられるのでポーズの間に瞬間英作文を行います。

感覚的に1単元あたり20回くらいCDを聞いて訓練すると言葉がスムースに出てくるような気がします。

この本は中学1年生、2年生、3年生の3つのレベルで章が分かれていて今のところ中学1年生の文ができるようになってきました。それだけでもDMM英会話で言葉がよく出てくるようになってきたと感じています。

 

オンライン英会話 すぐに使えるフレーズ800

オンライン英会話 すぐに使えるフレーズ800

 

 DMM英会話を受ける際に、とっさに言葉が出てこないことがあってその対策のためにこの本をときおり読んでいます。

「答えがすぐに思いつきません」とか、この本で言い回しを学んでよくつかっています。

 

”go too far”(行き過ぎ)は日本語とおなじ

今日は30分時間を早めて5時半からDMM英会話(スカイプ英会話)を受講しました。

Morning

使用教材は、今日も初級デイリーニュース。森のなかに一人取り残された7歳の男の子が無事見つかったというお話でした。そう、日本で先日とても注目を集めたニュースですよね。

Missing Japanese Boy Found Healthy and Hungry | DMM英会話 初級デイリーニュース教材

そんな記事の中で私が気になった個所は以下になります。

“We have raised him with love all along,” said the father, tears in his eyes. “I really didn’t think it would come to that. We went too far.”

「私たちはずっと息子を愛情をもって育ててきました。こういうことになるとは本当に思っていませんでした。行き過ぎでした」と父親は目に涙を浮かべ、話しました。

 

"go too far" を「行き過ぎ」と訳しています。

辞書で調べたところ"go too far"には、「言動などが度を超す」という意味があります。ただ直訳で「行き過ぎ」」と訳しても意味が通じるのが面白いところです。

英語と日本語は全然関連性のない言語ですが、ときおり似た感覚の言葉が見つかるのが興味深いです。

 

またそのほかで興味深かったのは以下の箇所です。

The parents’ way of punishing their son drew debate in Japan about how to raise children.

息子を罰する両親のやり方は、子供のしつけに関し日本で議論を呼びました。

 draw debate で 「議論を招く」というような意味になるんですね。

drawには、「~を引く」という意味があるので、これも「議論を引き起こす」なんて感じでイメージすると覚えやすいかもしれません。

 

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私は英単語の意味はこのパソコン用の辞書で検索しています。お値段がお手頃にもかかわらず非常に充実した辞書になっています。

 

 DMM英会話のデイリーニュース教材は、VOAの記事がベースになっています。

 

カシオ 電子辞書 エクスワード 実践英語モデル XD-K9800WE ホワイト

カシオ 電子辞書 エクスワード 実践英語モデル XD-K9800WE ホワイト

 

 できれば電子辞書もほしいですね。私がいまほしいのはこれです。英語系の辞書が豊富に入っています。

curiosityは「好奇心」だけでなく「珍しいもの」という意味がある

Curiosity

 

今日は、英文解釈教室で勉強したお話。

 

英文解釈教室 改訂版

英文解釈教室 改訂版

 

 英文解釈教室は、伊藤和夫氏という駿台予備校の有名な講師が書かれた書籍で、大学受験業界では割合有名な本だと思います(少なくとも私が学生のころはそうでした)。

文法項目ごとに、英文を解釈する方法を解説してくれます。歯ごたえのある問題が多いです。

 

今回、難しいなぁと思った英文は以下です。

a literate woman was ...... curiosity ......

 

女性が好奇心であると訳すると意味不明です。

解説をよんだところ、curiositiyを希少価値があると訳しています。

辞書をひいたところ、curiosityには珍しいものという意味があるそうです。

 

好奇心→好奇心を引き起こすもの→珍しいもの

というような感じでイメージすると、比較的覚えやすい意味ですね。

 

してみると上記の英文は、

「学のある女性は珍しかった」

というような意味になります。

 

literate 読み書きのできる、学問のある

 

もっと頭を柔らかくすれば、curiosityから珍しいもの、希少なものという意味を思いついたかもしれません。私は、一対一で英語(curiosity)と日本語(好奇心)を対応ずけて覚えてしまっているようでよくないですね。

 

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私は、このパソコン用の辞書で英単語の意味をいつも調べています。

 

 

英文解釈教室 入門編

英文解釈教室 入門編

 
英文解釈教室 基礎編

英文解釈教室 基礎編

 

 私は読んでいませんが、英文解釈教室には入門編や基礎編もあります。

pleaseは「どうか」だけでなく、「(人を)喜ばせる」という動詞の用法がある

今日も朝活英会話。DMM英会話の初級デイリーニュース教材でレッスンを受けました。

Travel Apps Offer Direction, Fun | DMM英会話 初級デイリーニュース教材

learningenglish.voanews.com

今日の授業で注目した文は以下です。

entertain
[ˌentərˈteɪn] (verb)
– to interest and amuse somebody in order to please them

 

  (私の訳)

entertain(動詞)

 人を喜ばせるために、彼らに興味を持たせて、面白がらせること

 

なんてことはない文ですが、pleaseに動詞の「(人を)喜ばせる」という用法があることをすっかり忘れていました。おそらく中学か高校で習ったとは思うのですが。

 

そのほかで新たに学習した単語は以下。

 

definite 明確な

itinerary 旅程

app アプリ。application programの略。単語自体は知っていたのですが、エイプと呼んでいたらアップだと発音を直されました。

forward 転送する。メールでよく出てくる単語ですね

 

ちなみに今日のニュースは、旅行に役立つアプリの紹介でした。

(1)TripIt

www.tripit.com

レストランやフライトの予約メールを転送すると、自動で旅行プランを作ってくれるアプリ。調べたところ日本語に対応していないそうです。ただ、日本語で頑張って使っている方もいました。

旅行の管理と言えばTripit。何が出来るのか。 | Help Point

 

(2)OpenTable

レストランの情報とオンライン予約 | OpenTable [オープンテーブル]

レストランを探したり、予約したりするアプリ。

これは私も日本のレストランの予約でつかったことがあります!

 

(3)Google Maps

言わずと知れたグーグルマップ。地図をダウンロードするとオフラインでも使えるそうです。

エリアをダウンロードしてオフラインでナビゲートする - マップ ヘルプ

 

 

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私は英単語をこのPC用の辞書で調べています。

 

 

 DMM英会話のデイリーニュースはVOAが元ネタになっています。

 

 

 

 

compromiseの意味は「妥協する」だけではない。「危険にさらす」という意味に注意

f:id:gostep:20160620064754p:plain

 

今日の朝活英会話は、DMM英会話で初級デイリーニュース教材を利用しました。

 

DMMの初級デイリーニュース教材は、ニュースを題材として先生とディスカッションしたり、ニュースを要約したりするなどなかなか歯ごたえがあって気に入っています。

 

初級ではない通常難度のデイリーニュース教材もありますが、予習しなくても受けられる教材としては初級のほうが適しているかなぁと感じます(予習なしだと初級でも結構難しい)。

 

今日の初級デイリーニュースは以下です。

Mark Zuckerberg’s Social Accounts Hacked | DMM英会話 初級デイリーニュース教材

 

今日のニュースの中で気になったことは、”compromise”という単語です。

Business […] site LinkedIn confirmed Monday that the Facebook founder’s data was compromised, […].

私は、compromiseという単語を「妥協する」という意味で覚えていました。たぶん単語帳にもこの意味で掲載されているのではないかな。

ただ、今回は妥協するという意味ではなくて、「危険にさらす」あるいは「流出させる、漏らす」という意味で利用されているようです。つまり上記の文の意味は以下のようになります。

ビジネス(中略)サイトのリンクトインは月曜日、フェイスブック創設者の情報が流出したと(中略)発表しました。

 

「妥協する」という意味からは想像しにくいので、こちらの意味も覚えてしまったほうがよいですね。

 

weblioの例文検索には以下のような文がありました。

 

Unintended computer programs such as viruses, worms, or Trojan horses, may compromise remote devices.

ウイルス、ワーム、又はトロイの木馬のような意図されないコンピュータプログラムがリモート装置を危険にさらすことがある。

 

残念ながら、「(情報が)漏れる」という意味の例文は見つかりませんでした。

 

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私はこのパソコン用の辞書で英単語を調べることが多いです。

 

 

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 

 大学受験用ですがこの単語帳は英単語を覚えるのにかなり適しています。

What are youは、ワリユそれともワラユか?

WHAT?

英語は複数の単語の音を繋げて発音することがあります。すると、元の単語の音と大きく違って困惑することも起こり得ます。

 
例えば、"What are you"は私には「ワリユ」と聞こえます。
ただ人によっては、「ワラユ」と聞こえるようで す。むしろ、"What do you"が「ワリユ」に聞こえるんだとか。たしかに,"d"の音がラ行の音になることもありますね。
 
してみると「ワリユ」ときこえたときは、"What are you"なのか、"What do you"なのか判断する必要があって、わたしにとってはかなり難しいです。
 
ちなみに、単音を繋げた時に生じる発音の変化は以下の本に解説されています。

 

 タイトルだけだと、英語を強引に日本語にしようとするいい加減な本に見えますが、結構為になりました。一読すると、リスニングの勉強になりますよ。

 

 【おすすめ本】

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私は英語学習にこのPCの辞書を使っています。

 

新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル

新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル

 

 英語のリスニング学習はこの本を使っています。

Attached please find a fileというEメール特有の表現をどうとらえるべきか

Email

英文のEメールだと、"Attached please find a file."(ファイルを添付しました)という表現が頻出します。

最初見たとき、語順がすごく気持ち悪いと感じたのですが、定型句のようなので違和感があってもそのまま受け入れるのがよさそうです。

 

このような語順になる理屈を調べたのですが、はっきりしたことはいまいちわかりませんでした。

個人的には、"Please find a file attached."のattachedの位置が変わったものととらえるのが一番しっくりきました。

 

つまり、

「ファイルが添付されているのを見つけてください」

→「ファイルが添付されているのを確認ください」

みたいな感じにとらえるのがよいのかなぁと思います。

 

 

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

英辞郎 第九版(辞書データVer.148/2016年4月8日版) (DVD-ROM)

 

 私は英語学習に英辞郎というPCの辞書を利用しています。

 

英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版]

英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版]