雑記ときどき知財の弁理士ブログ

たまに知財に触れる弁理士の雑記ブログ

Netflix版のシティーハンターは流石の出来映え。木村文乃が雰囲気出ていてよかった

Netflix版のシティーハンター見た。忍びの家がまだ視聴途中だったけど、待ちきれなくて。忍びの家やゴジラマイナスワンもそうだけど、日本は凄い映像作品を作れるね。なんだか過小評価していたようだ。多分、予算とか体制が整っていればきちんとした作品がまだまだできるのだろうな。今後もNetflixのような外資東宝のような日本の大企業が力を入れて、日本の良い作品をたくさん用意してくれることを期待したい。

 

シティーハンターに話を戻すと、私は俳優さんに詳しくなくて、メインキャストで知っているのが鈴木亮平木村文乃くらい。鈴木亮平は日本を代表する俳優だけあってかっこよかった。木村文乃もこれまで見てきたドラマと雰囲気が違って最初誰かわからなかったくらいハマっていて、これまたかっこよかった。

 

新宿という身近な都市が舞台なのも良い。これはハリウッド映画では味わえない。邦画だからできる楽しみ。私が知っている場所だと新宿の他に川崎市もちょっとロケ地になっていたかな。

 

ゲットワイルドが流れたのにも感動してしまった。ゴジラのテーマ曲もそうだけど、長く親しまれている作品の中で変わらないものがひとつあると、なんかそれを聞くだけでウルッと来てしまう。

 

私は漫画やアニメのシティーハンターが人気があった世代よりは少し若いのだが、やはりそれなりに見たことはあって、思い出が現代の新しい切り口で蘇ると感動してしまう。

 

ウーバーイーツもスポンサーらしく、関連するシーンが上手くシナリオに組み込まれていたのも面白かった。

 

上の文章を書いたあと、本作に関するプロのレビューを読んでみたが、すごく深い解説をしていた。それと比べた私の感想のあまりのおそまつさに笑ってしまったが、この文章はそのまま残すことにする(^^)

 

カプセルホテルが好きで意味もなく泊まることがあるが最近は宿泊費が高騰しているらしい

連休ともなると今や新宿のカプセルホテルは1万2000円もするらしい。気軽に利用できなくなってしまった感はあるが、カプセルですらこれだけ高いのであれば、普通のホテルはもっと高い。相対的な安さ故にかえって注目されるかもしれない。

 

私はカプセルホテルが好きで、ひとりでお出かけする時は利用することが多い。お出かけとは関係なく、本当に単に泊まりたくて職場の近くのカプセルホテルに泊まり出社したこともある。

 

単に安く泊まるには二段ベッドをフロアに並べたドミトリーという宿泊施設もあるが、カプセルホテルの方がプライバシーが保たれている感じがする。あと密閉感があって、それがかえって居心地が良い。カプセル内にテレビが着いている施設も多いのも便利なところ。

 

部屋の中でできることが限られるので、休憩室でお弁当を食べたり、漫画を読んだりしてくつろぐ。周囲に人がいるが、特に干渉はされないという環境もカフェなんかと一緒で、程よい距離感で心地よい。

 

大浴場が併設されていれば最高で、少し早めに起きて朝風呂を浴びてから出発できる。

 

いびきがうるさい、という否定的な意見もあってそれは事実なのだが自分は寝る時の騒音はあまり気にならない。というか、どちらかと言うと私はうるさくしている方で申し訳ない💦

 

いびき対策で、耳栓を使うことをおすすめするカプセルホテルユーザーは多い。

 

海外からの労働者を日本は今後どんどん受け入れることになるが、非人道的な環境で働かせるようなことはもうやめて欲しい

外国人労働者を受け入れることを賛成する人がかなり増えてきたようだ。私の若いころは歳の近い人たちでも、日本を外国人に奪われたくない、みたいな強い反対論をぶっている人も見かけたが、これだけ人手不足になると人の考えも変わるのだろうな。

 

少子化は全く解消する見通しもなく、人口不足を補うために最終的に海外から人に来てもらうことになるだろう、というのは昔から予想していたし、そうであるならば早いうちから段階的に始めるべきだ、とも思っていた。

 

したがって私としてもこのような世間の反応は特に反対するものでも無い。世間の風向きが変わる前から安倍政権は経済界の要望をうけて外国人労働者の受け入れをどんどん進んめていたし。今後もどんどん増えて、最終的に移民として日本に定住してもらうことも一般的になる、と予想している。

 

ただ、外国からせっかく来てくれた人を安価な労働者として非人道的に働かせる、という行為はもっと厳しく取り締まってもらいたい。人として許されないし、日本の評価を貶めてしまう。私たちの労働環境が悪化してしまうことにも繋がる。

 

単に労働力を安く借りる、という経済第一の考え方ではなく、礼を尽くして来てもらい、日本社会に上手く馴染んで貰えるように、こちらとしても力を尽くしたい。

 

ただどの国でも、海外からの労働者と既存の市民との間で摩擦があるので、その点は結構は心配している。聞いた感じではカナダとか比較的上手くいっている事例もあるようだが、保守的な日本がそれほど上手くやれるとも思えず、将来我が国が極端な排外主義に走ったりしないか結構心配している。

 

実際、海外から多くの人を受け入れる地区には強い負担があるだろうから、その地区に住む人たちに対するサポートは欠かせないと思う。

 

あと、人口減少対策として、海外から人を安易に呼ぶということになれた結果、子育てがしにくい環境を放置することならないかも心配している。

 

心配はありつつも、このまま人口減少を放置すると社会が滅ぶのでは、という不安の方が大きい。日本に働きに来たいと思わせる魅力がまだ少しでも残っているならば、そのうちに手を打った方が良い、というのが現時点の考え。

 

新しいスーパー銭湯を開拓。趣味を楽しむには他者の趣味にも寛容でなくてはならない、と考えながら湯船に使った日

生活圏内にも銭湯、スーパー銭湯はいくつかあるのだが少し遠出をして未経験のスーパー銭湯を開拓してきた。


f:id:gostep:20240428185321j:image

食堂があって食事の前後で二回お風呂に入れる施設はちょっとお得感がある。

 

風呂に入る体験自体は、どの施設を選んでも最終的にあまり変わらないんだけど、見知らぬ場所の見知らぬ湯船に浸かるというのは手頃な非日常感があって楽しい。

 

レベルは違うけど旅行に求められる非日常感と近いのかも。同じマクドナルドでも海外で食べると雰囲気が出る感じかな?!

 

私は苦手だけれどディズニーランドで過ごすのが好きな人がいるのも似た理由なのかもしれない。園内で食べるお菓子や食事は正直割高で、街中だったらもっと美味しいものを安く食べられるのになぁ、と思うことがあるのだが、あのテーマパークの中でそれを食べる雰囲気を楽しんでいるんだろう。

 

そう考えると自分の趣味の銭湯を楽しむためには、他者の趣味も尊重しないといけないことが分かる。コスパばかり考えてしまえば、内風呂あるのだから銭湯なんかにいかず家で風呂に入れ、と言われてしまったときに理屈では反論できない。

 

風呂に入りながら他者を尊重しないといけない、と考えた一日。

 

入浴施設には割とサ道のポスターが置いてある。サウナブームはまだ継続中なのかな?私はサウナはそんなに入らないのだけれど、サウナ目当てで銭湯に来てくれる人が増えれば銭湯の経営も安定するだろうから、銭湯ファンとしては助かる。

 

長時間睡眠がメンタル不調から身を守ってくれる

朝は憂鬱になりやすい。私だけでなく気分の変動として朝は一番鬱の状態がでやすいそうだ。ただここ数年は朝でもメンタルの不調を比較的回避できている。

 

生活リズムをかえて比較的早めに寝てしまうことが理由と思う。寝不足が続くと脳の処理能力が下がるといわれるが、それだけでなく気分にも良くない影響を与えると思う。

 

昔はショートスリーパーに憧れて四時間半の睡眠も試したが私にはハマらなかった。今では倍の九時間睡眠に近い。

 

長く眠るためには、夜に行っていた習慣を辞める必要がある。私の場合だとテレビを夜つけるのを辞めると早く寝られる。あと仕事から帰宅したあとで、腰を落ち着けると時間がすぐにすぎてしまうので、帰宅後にできるだけ座らず、すぐに家事を済ませるのも睡眠時間の確保に繋がると思う。

 

 

Xのつぶやきとブログ更新は、トレードオフの関係にあって今はブログ投稿が多め

Xのつぶやきを抑えめにしてから二週間以上連続でブログを更新できていることになる。去年1年間記載していた記事数よりも多い。Xもブログも文章を書く点では同じなのでどちらかに力を入れると、もう一方が疎かになるのだろう。

 

ブログを見返すと文章として変な記載が多く、特段面白い内容でもないが、つぶやきよりは長い文章を毎日書いていけば少しづつでも文章力が向上するのでは、と少し期待している。

 

ちなみに一日あたり複数の記事を書くこともあるのだが、毎日たくさん更新してもあまり意味がない気がするので、ストックしておいて、一日一回予約投稿で同じ時間に公開されるようにしている。

 

ブログはXにも増してほとんど誰も読んでいないので毎日更新することに大して意味もないし、たぶんじきに飽きるのが目に見えているのだが、気分が乗っているうちは続ける予定。 

イーロンマスクがTwitterを買収したことが良い事だったのか、は正直疑問がある。

AndroidのtileユーザーとしてはiPhoneユーザーのAirTagが羨ましい

いろいろなものを変なところに置き忘れるので、スマートタグとか忘れもの防止タグ、忘れ物トラッカー、などと言われるtileを使っている。

 

 

これは鍵や財布、IDカードなど大事なものに取り付けるタグで、Bluetoothスマホと接続できる。そしてスマホの操作で、タグのアラームを鳴らすことができる。部屋のどこに置いたか分からなくなった時には音でタグの場所を探ることが出来る。

 

タグがBluetoothの範囲外で見つからなかった場合には、ほかのtileユーザーの力を借りて現在タグがある場所を探すことも出来る。見失ったタグがほかのtileユーザーのスマホに接続されると、そのユーザーのスマホGPSを利用してタグの場所が分かる仕組み。

 

ここまではtileを購入すれば誰でも利用可能。

 

なお、タグと自身のスマホBluetoothの接続が切れると、スマホに連絡がくるようにもできる。どこかにタグを置き忘れるとスマホに通知があるので早めに置き忘れに気がつくことが出来る。この機能だけは利用するに年間3600円かかる。

 

話を戻して、紛失したタグの位置を他のユーザーのスマホの力を借りて探りあてる機能は、tileを利用している他のユーザーがタグの近くにいないと意味が無い。正直、tileユーザーはそこまで多くはないので、駅前など人口密集地区でもないと探すのは厳しい。

 

この点では、iPhoneエアタグという製品の方が使い勝手が良い。エアタグiPhoneの標準の機能に対応しているので、iPhoneユーザーの誰かが近くにいれば、エアタグの場所がすぐに判明する。iPhoneユーザーは非常に多いのでかなりの確率でエアタグを見つけることが出来る。

 

私が利用しているのはAndroidエアタグは使えないので仕方なく代わりにtileを使っている。そもそもAndroidには忘れもの防止タグを検知する標準機能がないのが、tileの弱点を産んでいる。今後、仮にAndroidスマホにもタグを読み取る機能が標準で搭載されれば、tileも全てのAndroidユーザーの力を借りて、もっと使い勝手が良くなるのだが…。この点ではiPhoneユーザーが羨ましい。