友達のいない中年がどうやって友達を作るか、というのは良く話題になる。私もそんなに友人が多い方では無いが、これまでの経験上、イベントやサークルなどの企画者や運営者になるのが手っ取り早いかな、と思う。
世の中には色々、趣味や学業のサークルやイベント、勉強会、スクールがあるので、まずは興味ありそうなところに良く顔を出して常連になってしまう。その後、運営を手伝ったり懇親会を企画したりする。すると周囲の参加者から頼られるようになるので自然と親しい人が増えていく。
たくさんの人と新しく関わると、困ることや面倒なことも起きがちで億劫なので、私は現時点であまりやっていないが、まあまあ知り合いをつくるうえで効果があった。
自主的な勉強会やサークルなどはリーダクラスの人が頑張って運営しているので雑用なんかを手伝うあたりから始めると良いと思う。
きちんとした企業が運営するスクールなんかであれば懇親会なんかの企画が良いかもしれない。個人的に気になっていたレストランで食事会をする、みたいに自分の好みを反映すれば、自分も楽しめて良い感じと思う。
そのほかで思いつくのはかつて親しかった人のケアかもしれない。数年前に親しかったが最近疎遠になってしまった人を食事に誘うとかする、というのはオススメできる。

