雑記・英語ときどき知財の弁理士ブログ

夜九時更新。アフェリエイトリンク掲載中

企業所属の弁理士としてだいぶ下駄を履かせてもらっていた、と感じる勉強会

参加している特許の勉強会用に、普段は縁遠い技術についての書類を作成しようとしているが、普段の仕事よりもずっと難しく感じる。

 

私は企業に所属している弁理士特許庁に提出する書類を作成するマイナー士業)なので、普段の仕事は自社製品に関する特許出願ばかり。つまり毎日似たような技術分野だけ扱えばよいので、その分、コツをつかみやすい。

 

一方、特許事務所の弁理士は色々な企業からの依頼を受けて仕事をするので、慣れていない技術やサービス、製品についての特許を扱わないといけない。条件が全然違う。

 

私は常に自分の土俵で戦えるので、だいぶ下駄を履いた有利な状況。これで仕事ができると勘違いしてはいけないな、と強く感じた。出稽古みたいに、外部に出て色々学んでいきたい。

 

あと、弁理士特許庁に提出した書類というのは公的なデータベースでほぼ全て公開されている。ほかの弁理士がどのような書類を作成しているか、チェックして学ぼうと思う。

 

この本も途中だからそろそろ読み終えないと…