雑記・英語ときどき知財の弁理士ブログ

夜九時更新。アフェリエイトリンク掲載中

残り半分なので今更だが今年の目標。書き出すことで読み返すことができるので少なくとも意識付けはしやすい

今年の年初は目標を書き出さずにここまで来てしまった。

 

残り半分なので今更ではあるが、今年中にやりたいこと、心がけたいことをあげてみる。なお自分個人で完遂できるものだけ。職場や家庭の目標は、機密やプライバシーの観点から省略。

 

オンラインで書き出すことで目標の達成が促進されるかはよく分からないが、半年前の目標でも、記録に残さないとすぐに忘れてしまうし、ブログに残していると自分自身読み返す機会が増えるので意識付けの点で好ましい。

 

知財

クレームの書き方とか実務的な勉強をする。勉強会に出られるとなお良い。読みかけの以下の本も読もう。

 

特許業務に役立つMOOCで技術講座を受講する。去年も受講していたが年度が変わって受講記録がリセットされていると思う。

 

所有している著作権の本を読み通す。

(広告)

 

学んだことはブログにまとめられるとなお良い。

 

英語

音読の習慣をつける。英検一級の過去問のリスニング教材を使ってやろうと思っているのだが停滞中。

(抗告)

 

サブスクに加入している英語アプリのmikanとスピークの活用。学習意欲を維持するために加入しているので、学習意欲が提言した時にやってやる気を取り戻す。

 

試験の受講。今年TOEICを受けたがあまり満足できる結果が出なかったのでまた受けるかも。英検は受講予定。

 

英語で書かれたニュースや業界記事を読む。

 

健康

各種健診を受ける。まずはがん検診。肝臓とか中性脂肪とかも要注意なので相談するかも

 

毎日5000歩(できれば8000歩)を歩く。歩数が少なくなりそうな日は、散歩、ジョギングに行く。それも無理なら室内でできるプログラムをする。Netflixには運動系の番組が結構あるので。

 

姿勢よく座る。猫背対策。

 

趣味

早起きして朝風呂に行く。

 

将棋の放送を見る。

 

英語音声でNetflixAmazonプライムビデオを視聴する。

 

時間管理

気を散らさずに目の前の仕事に集中し、短期間で効果をあげる。これだけ抽象的になってしまったが、要はダラダラしないということ。